Skip to main content

[3B 学級の様子]

 学校が始まり、もう1か月が経ちました。あっという間でしたが、この1か月子どもたちと過ごした日々は大変楽しく、子どもたちとの思い出がたくさんできました。みんな少しずつ新しい学級に慣れ、すでにたくさん成長を見せています。
 これから子どもたちとの生活で、どんな「どきどき」「わくわく」が待っているのかが楽しみです!

【国語 「すいせんのラッパ」】

 本文を読み、どんなかえるなのかを考え、それを読む速さや声の高さ、大きさを工夫して音読で表現しました。回を重ねる度に発表者が増え、最後には全員が発表することができました。中には、暗唱をする子もいました。


【算数 「時こくと時間」】
 時刻や時間の求め方をノートにたくさん書き表しました。「は・か・せ」な考えを目指して、みんな一生懸命に考えました。
★「は・か・せ」は、誰にとっても
は…早い
か…簡単
せ…正確
な考え方です。

【理科 「たねをまこう」】
 先日、4種類の花や野菜の種をまきました。(ホウセンカ・綿・ひまわり・ピーマン)これから、これらの観察をすることで植物はどのように成長するのかを調べていきます。いつ芽が出るか、とっても楽しみです!






【社会 「学校のまわりの様子」】
 現在、子どもたちは学校のまわりの建物や場所などを調べています。4月20日(金)には学校の周辺の探検に行きました。廻った探検コースは、ほとんどの子にとって初めての道で、新しい発見がたくさんありました。これから地図記号を使って地図を完成させていきます。

【道徳 「いい人大作戦」】
 先日の道徳で、「いい人大作戦」というお話を読みました。いいことをしたいのだけれどもなかなか勇気が出なかった主人公が、ある日勇気を振り絞り、おもいきってお手伝いをしてみました。すると、とてもいい気持ちになり、これからも周りの人の手伝いなどを進んでするようになるというお話でした。
 子どもたちも、日々の生活で友達を助けたり下級生のことを考えた行動をしたりしています。今回は、さらにどんな「いい人大作戦」をしてみたいかを考えました。考えを発表するときには、友達の話を聞いて「いいね!」「すごくいい考えだ!」などと相手を認める言葉掛けや拍手が自然と出てきて、子どもたちの心の成長を感じました。


*********************************************************************** 
 最後に、お花見や懇談会では、ご多用の中たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。まだ着任して1カ月ですが、保護者の方々の温かい雰囲気を感じることができ、とてもうれしく思います。また、日頃から子どもたちのことについて様々な面でご協力・ご理解していただき、大変ありがたく感じております。
 この1年間、子どもたちと共に学び、共に遊び、共に感じ、子供たちの目線に立ちながら、成長に寄り添っていきたいと思います。これから、担任として尽力していきたいと思います、どうぞよろしくお願いいたします。
                                                                                      3B担任 今野 萌
***********************************************************************