国語
最初の単元「すいせんのラッパ」の学習が終わりました。
作中には、すいせんのラッパの音色で春を知り、冬眠から目を覚ます見た目も大きさも様々なかえるが登場します。
それぞれのかえるに合わせて音読の工夫を考えました。やはり3年生、音読がとても上手です。大きなかえるは太い声でゆっくりと、小さなかえるは、高い声で軽く弾むように音読しました。最後に、本文の最後に出てくる不特定多数の「たくさんのかえる」を想像して発表しました。
個性豊かなかえるたち。想像がふくらみます。
道徳
道徳の「あいさつをすると」の題材で挨拶について考えました。
恥ずかしくて挨拶の苦手だった女の子が、友だちの「あいさつをするとなかよくなれる」というアドバイスを受けて勇気を出して挨拶をしよう、と決意するお話です。
子どもたちから、同じ小学生や近所の顔見知りの大人に挨拶をしたのにしてもらえなかった経験談が話題に上りました。同世代の小学生とは、挨拶を返してくれる人とは友だちになれたけれども、挨拶を返してくれず簡単な会釈のような動作で済まされてしまった人とは何度会ってもいまだに友だちにはなれていない、という話をしてくれた生徒がいます。
人との距離を縮めるにはまずは気持ちのよい挨拶から。私も心がけておかなければいけないな、と思いながら授業を進めていました。
最後に、「さいこうにうれしいおはよう!」のあいさつの仕方を考え、グループごとに発表。代表に5人が選ばれました。
道徳の「あいさつをすると」の題材で挨拶について考えました。
恥ずかしくて挨拶の苦手だった女の子が、友だちの「あいさつをするとなかよくなれる」というアドバイスを受けて勇気を出して挨拶をしよう、と決意するお話です。
子どもたちから、同じ小学生や近所の顔見知りの大人に挨拶をしたのにしてもらえなかった経験談が話題に上りました。同世代の小学生とは、挨拶を返してくれる人とは友だちになれたけれども、挨拶を返してくれず簡単な会釈のような動作で済まされてしまった人とは何度会ってもいまだに友だちにはなれていない、という話をしてくれた生徒がいます。
人との距離を縮めるにはまずは気持ちのよい挨拶から。私も心がけておかなければいけないな、と思いながら授業を進めていました。
最後に、「さいこうにうれしいおはよう!」のあいさつの仕方を考え、グループごとに発表。代表に5人が選ばれました。
理想のあいさつは、「大きな声で」「元気に明るく」「気持ちを込めて」「笑顔で」「相手の目を見て」「おじぎをしながら」おはよう!
朝会
今週のテーマは、「ゴールデンウィークで楽しみなこと」
2人は、友だちと一緒に過ごす機会があり、会えることをとても楽しみにしているそうです。
せっかくのお休みなので、学校ではできないいろいろな体験をしてきてほしいと思います。
みなさま、良い休日をお過ごしください!